1. TOP > 
  2. コラム > 
  3. 高卒に人気の就職先ランキングTOP5!給与額の高い仕事も紹介

高卒に人気の就職先ランキングTOP5!給与額の高い仕事も紹介

高卒 就職 ランキング
現代では大卒が増加傾向にあるため、高卒は就職に不利とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際には高卒の方の多くが就職を成功させています。

文部科学省が発表した「平成31年3月高等学校卒業者の就職状況(平成31年3月末現在)に関する調査について」によれば全体の就職率は98.2%と、100人中98人は就活を成功させていることになります。

大学に進学しなければ就職が難しいということはないため、高校を卒業した後はすぐに働きたいという人も前向きに就職を目指すことができるでしょう。

この記事では、高卒に人気の就職先をランキング形式でご紹介します。また、給与額の高い仕事もご紹介しますので、就職先をどうしようかとお悩みの方はぜひ記事を参考にしてみてください。

高卒の平均年収は?

高卒 就職 ランキング
高卒の方の平均年収はどのくらいなのでしょうか?まずは高卒の平均年収を把握しておきましょう。

厚生労働省が発表した「平成30年賃金構造基本統計調査 結果の概況」の学歴別の結果をご紹介します。

【高卒男性の年代別平均年収】
  •   ~19歳…約180万円
  • 20~24歳…約201万円
  • 25~29歳…約227万円
  • 30~34歳…約255万円
  • 35~39歳…約281万円
  • 40~44歳…約308万円
  • 45~49歳…約331万円
  • 50~54歳…約352万円
  • 55~59歳…約352万円
  • 60~64歳…約256万円
  • 65~69歳…約224万円
  • 70歳~ …約212万円
【高卒女性の年代別平均年収】
  •   ~19歳…約173万円
  • 20~24歳…約184万円
  • 25~29歳…約197万円
  • 30~34歳…約203万円
  • 35~39歳…約208万円
  • 40~44歳…約219万円
  • 45~49歳…約227万円
  • 50~54歳…約228万円
  • 55~59歳…約230万円
  • 60~64歳…約195万円
  • 65~69歳…約189万円
  • 70歳~ …約202万円
上記の額は平均年収であるため、この金額以下の人も、以上の人もいます。業種や職種によっても平均年収は変わってきます。

また、高卒の場合は男女の差も大きくなります。男性の場合はもっとも高い平均年収額は50〜54歳と55~59歳の352万円ですが、女性の場合は55〜59歳の230万円となり、120万円以上の差があります。

学歴で不利になるケースも存在する

高卒 就職 ランキング
高卒の就職で気になるのが、学歴です。冒頭で紹介した通り、現代は高卒も就職しやすい時代であり、100人中98人が就職を成功させているなど、高い就職率を保っています。

しかし、高卒の場合は学歴で不利になるケースも存在することを覚えておくようにしましょう。

人気の高い企業や大企業の場合、数多くの応募者が殺到しますが、すべての応募者を細かくチェックするほどの手間をかけることはできないため、書類選考の際に「学歴」を基準にしているケースもあります。

学歴を一つの採用基準としている企業にばかり応募してしまうと「いつまでも採用されない」という状況に陥ってしまうことも考えられます。

高卒の方は、自分が応募しようとしている企業が学歴を基準にしているのかどうか、見極めを行うことが大切です。

証券会社、メガバンク、総合商社、広告代理店、損保、インフラ、重厚長大などの業界は学歴を基準にしていることが多く、高卒の場合、採用のハードルは非常に高くなる傾向にあります。

どうしてもこれらの業界の仕事に就きたいという場合には、まずは経験を積み知識を深める必要があるでしょう。

高卒に人気の就職先ランキングTOP5

高卒 就職 ランキング
それではここからは、高卒に人気の就職先をランキング形式でご紹介していきます。

自分がこれからどんな仕事に就きたいか、自分が興味を持てそうな仕事か考えながら記事を読んでみてくださいね。

1位:公務員

公務員は、安定しているイメージから人気の高い就職先の一つです。業績が悪化しても解雇や人員削減などの心配がなく、景気の影響も受けにくい公務員は、一般企業に比べるとボーナスがカットされてしまう可能性も低くなります。

また、育児や介護などの福利厚生が整備されていることも大きな魅力の一つ。安定して定年まで仕事ができる職場を選びたいという人に公務員は人気の高い就職先です。

公務員として仕事をするためには、試験を受け、受かる必要があります。難易度が「大卒程度」などと指定されていることもありますが、学歴での区切りはないため、試験に合格さえすれば高卒でも公務員として仕事をすることができます。

勤務先はさまざまですが、場所によっては定時で帰りやすく、残業がないというのも公務員の大きなメリットです。

安定して仕事を続けることができ、福利厚生も整備されている公務員は、学歴は無関係であり、努力しさえすれば仕事に就くことができるというのも人気の理由です。

2位:建設・建築

やりがいを感じる仕事がしたい人や、資格を取得してどんどん昇進を目指したいという人におすすめなのが建設・建築関係の仕事です。

自分の仕事が建物という、はっきりとわかりやすい形として残るため、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

建設・建築関係の仕事の現場は若い人から年配の人まで、年代がさまざまであることも特徴の一つです。そのため、どんな人とでも円滑なコミュニケーションを行うことが求められます。

高卒の場合、なかなか給与額が上がりにくいとも言われていますが、建設・建築関係の仕事の場合は資格さえ取得すれば昇進しやすく、努力次第で給与アップも見込めます。

3位:IT業界

インターネットが私たちの生活に欠かせないものとなった現代。IT業界はこれからまだまだ発展していくと言われており、仕事がたくさんあります。

大手企業も多く、ソフトウェア業、電気通信業、インターネット付随サービス業など種類もさまざまなので、より自分が興味を惹かれる仕事を探してみるのもおすすめです。

IT業界の魅力はなんと言っても、仕事をしながら専門性の高いスキルを身につけられるということです。専門性が高いというと、就職してからついていけるだろうかと心配に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、IT業界は現在、深刻な人手不足に悩まされていると言われており、新しい人材の育成に力を注いでいます。

未経験の場合でも、少しずつ勉強しながら仕事ができるように、学べる環境を整備している会社もたくさんあるため、未経験からチャレンジしたいという方にもおすすめできます。

IT業界で身につけたスキルは汎用性が高く、転職の際に有利になるのも魅力の一つです。実力主義の業界なので学歴は関係なく、努力次第で昇進も目指すことができるでしょう。

IT業界はこれからの成長性も見込まれており、新しいことを吸収してどんどん成長していきたいという方にもおすすめです。

4位:福祉・介護

少子高齢化が大きな社会問題となっている日本では、福祉や介護の仕事のニーズは日々高まっています。慢性的な人手不足であるため、未経験でも積極的に採用しているところもあります。

採用、人材育成に力を注いでいる会社が多く、高卒の場合でもキャリア形成がしやすいと言えます。

体力だけでなく精神力も求められる仕事であり、向き不向きもあるので不安な方はまずはアルバイトやパートから始めてみて、自分に合った仕事かどうかを確かめてみるといいでしょう。介護職の場合、正社員登用も充実しています。

定年になっても仕事がしたいという方は、定年後も本人の希望次第で引き続き雇用する「継続雇用制度」があるかどうかをチェックしておきましょう。

5位:製造

ものづくりが好きな人は、製造の仕事もおすすめです。事務仕事などよりも、身体を動かして仕事がしたいという方にも製造業は向いているでしょう。

黙々と作業をこなすこともあれば、他部署とのコミュニケーションが求められることや、書類関係の仕事をしなければならないこともあります。

どんな部署に就くかによっても仕事内容は異なるため、自分のやりたいことと照らし合わせておきましょう。

基本的に定時で仕事が終わることが多く、プライベートの時間も充実させたいという人にもおすすめです。

高卒でも給与額の高い仕事

高卒 就職 ランキング
少しでも給与額をアップさせたいという人は、給与額の高い業界を選ぶのがおすすめです。

高卒の方におすすめの給与額の高い仕事が、下記となっています。
  • 1位:IT業界…平均年収530万円
  • 2位:土木業界…平均年収470万円
  • 3位:不動産業界…平均年収465万円
  • 4位:運送業界…平均年収440万円
  • 5位:保険業界…平均年収435万円

まとめ

高卒に人気の就職先ランキングと、給与額の高い仕事をご紹介させていただきましたが参考になりましたか?

高卒の場合、大卒に比べると平均年収は低くなるものの、昇進しやすい仕事、安定している仕事などさまざまな仕事があるため、仕事を選べば自分の望む働き方を実現しやすくなるでしょう。

「就職活動をするのは初めてで、何をすればいいかわからない」「応募の後押しをしてほしい」「自分にはどんな仕事が合うのかわからない」など、このような悩みを抱えている方は転職エージェントに相談するのがおすすめです。

地元で創業27年目の信頼ある転職エージェントの株式会社ライズでは、専任のキャリアカウンセラーが適性に合う業界や職種をレクチャー。就活スタートの段階だけではなく、就職後も1年間個別にしっかりとサポートします。

自分の経歴に劣等感があるという方、将来について漠然とした不安をお持ちの方もまずは一度お気軽にお問い合わせください。

第二新卒しごとnaviロゴ

第二新卒しごとnaviは、第二新卒、既卒、大学中退、高卒、フリーターに強い、正社員になるための就活支援サイトです!

  • 希望の求人があるか知りたい。
  • 自分の適職が分からない。